てぃーだブログ › ちゃいな目線 › bj › 思うこと

2009年01月12日

思うこと

1/10の仙台-東京戦
ラスト30秒で東京コーヘイと仙台志村がボールを取り合うシーンで疑問・・・
その試合は、BSフジで放送されていたので私はそれを見て仙台を応援していた(東京も好きなチームですよ)
ラインギリギリで取り合っていて、コーヘイがボールの上に乗りかかる様に見え、それがラインを出ているように思えた。
昨日の夜リプレイ見ると・・・「ん?コーヘイ、ラインの外へ出てないびっくり!
息子に見せて意見を求めた。「出て・・・ないねコレは」って
(まぁ、それは置いといて)

結局、そのボールは東京ボールとなった。それに抗議する志村選手→注意テクニカル
その辺のおかしなジャッジに爆発した炎監督が抗議→注意テクニカル

この間約3分位?かなぁ、試合は止まった。

私は、TVを通して解説があったのでそのテクニカルファウルの事はわかった。
(その日の解説は河内コミッショナー)
会場で応援している人はその間の状況が見ているだけで何で何がテクニカルなの?」と全く状況がわからなかった様です。

以前から、bjの審判はおかしい!」とかの意見を聞いています。私自身、他のバスケの試合とのジャッジの違いがまだわからないけど・・・・

こんな場合って会場へのアナウンスは必要ではないでしょうか?とはいつも思っていた。
だってさ、相撲でも「ものいい」がついて「ただいまの取り組みについてご説明します」ってアナウンスするでしょ。

あんな風に来場客に説明するのが当たり前じゃないかな・・・(お金払って見に行ってますから、モヤモヤして帰りたくない)

私の記憶の中で新しいのが、12月のキングスー新潟アルビ戦の1日目。
前半最後に竹野がダブルドリブルを取られた・・・、ドリブルでボールを持ちかまえた様に見えてのWドリブル。
それに対して、新潟の廣瀬監督がキレた、キレたムキー
その後前半終了となったがまだ廣瀬HCはオフィシャル、審判に対してクレーム、抗議してる。
「何だ?何だ?」って思っても前半終了のままハーフタイムに入ったので誰もが「新潟のHC、何だか怒ってるね・・・」で済ましたでしょう。

私は、これも説明してほしかったな。
「新潟より抗議がありましたが、ただ今のファウルについてご説明します」みたいな感じで。
敵なんだけど「あれでWドリブルとるのはナイでしょ!」って同情した。

もちろん、いちいち説明しててはゲーム止まってしまうので考え物ですが汗

昨日の日記で仙台ブースターのびんさんが貼り付けてくれた↓↓片岡晴子さんのブログですが
河内コミッショナーも審判に対して考えている事はあるようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kataokaharuko610/diary/200901100000/

審判団もお給料をもらっているプロなんですから、
今すぐ判断、進行を考えてほしいなっ・・・て思いました。






同じカテゴリー(bj)の記事
プレシーズンゲーム
プレシーズンゲーム(2014-09-10 21:55)

かちゃーしー!
かちゃーしー!(2014-05-25 19:42)

bj-league finals
bj-league finals(2014-05-24 10:53)


Posted by ちゃいな at 22:38 │bj
この記事へのコメント
そっか・・・出てないのか。
んでば、やむなしだね・・・

客席からは、見えないことが多いので、やはりきちんとした説明と確認が
必要かな・・・・と。

バスケを広く普及したいのであれば、バスケ初心者にも分かりやすく
ルールを説明してあげなければ、なかなか裾野は広がらないっちゃね
Posted by びん at 2009年01月13日 17:39
あのシーンは、テレビのアングルも客席からの目線と同じなのでラインが見えてない・・・
もしかしてびんさん、録画してないの?もったいない!

私はbj関係はすべて録画してますよ~(^^)v
Posted by ちゃいなちゃいな at 2009年01月14日 21:29